このページでは、Phunの動作やエラーなどについてのよくある質問をまとめています。
Phunアプリの動作について
インストールしたがソフトが起動しない
インストールフォルダ(通常はC:\Program Files\Phun)のconfig.cfgファイルの中身を下記の4行に書き換えて保存すると起動します。
System.fullscreen = true;
System.resolution = [1024, 768]; // or your default resolution
System.vSync = false; // or try true
System.depth = 16; // 32 is default
ソフトを起動すると「問題が発生したため~」とエラーが出て終了してしまう
下記設定を変更してください。
画面の解像度を1024×768に変更
画面の色を最高32ビットに変更
.phunのプログラムの入ってるフォルダを開きdataフォルダの中のshadersフォルダを削除
これでも起動しない場合はビデオカードの問題が考えられます。(古いパソコンの場合、ビデオカードが対応していない場合があります。)
表示される色がおかしい
Phunのインストールのディレクトリに2バイト文字(日本語)が入ってるのが原因です。
日本語を含まない場所にインストールをします。
アカウントが日本語の場合はCドライブの直下か、インストール時に初期設定されているC:\Program Files\Phunにインストールすれば正しく表示されます。
Phunの動作が遅くてプレイできません
F11を押してコンソールから入力するか、Phunのインストールフォルダ(通常はC:\Program Files\Phun)のconfig.cfgに以下追加してください。
System.minFPS = 0
これでシミュレーションがより速く動作しますが、フレームレートは下がります。
上記の設定で十分でないならば、optionsウインドウで以下設定をしてください。
Enable shaders、Draw cloudsのチェックをはずす
simple water renderingをチェックする
FPSを増やさなければなりません。
また、水は負荷が高いため、使用しないとパフォーマンスはあがります。
画面の倍率が低くなっている場合、通常の倍率よりも大きなオブジェクトを作成されていることになり、動作が遅くなります。
適正な倍率(0.50x~1.00x)か確認してください。
Phunの操作方法について
ヒンジの使い方がわからない
ヒンジ(軸)は右クリックからのメニューでHinge motorをチェックして、スピードを決定することでそこを中心に回ります。
オブジェクトを空中に浮かせたままにしたい
メニューのFixateを使います。
まずはアクションを一時停止にし、固定したいオブジェクトを描いたあとで、メニューのFixateを選択して、X印をオブジェクトに貼り付けます。
簡単なオブジェクトの消し方がわからない
対象となるオブジェクトに対して線を引くとオブジェクトが消えます。
動画でよく見る赤い線や緑の点線を表示させる方法がわからない
キーボードのF6、F7、F8で表示させることができます。
その他
Phun動画ページに掲載してほしい動画があります
お問い合わせより掲載したい動画のURLをお送りください。
適切ではないと判断した場合は掲載されない場合も御座いますがご了承ください。
※原則はニコニコ動画に掲載されているものに限ります。
掲示板に不適切な書き込みがあります
お手数ではありますがお問い合わせよりご報告ください。
適切ではないと判断した場合、速やかに削除させていただきます。
対応しているOSは?
現在はWindows、MacOS X 10.4以降、Linux32bit版、64bit版に対応しています。
WindowsVistaでも動作しますか?
実行するためには管理者権限でインストール必要があり、C:\Program Files\Phunにインストールした場合、正しくセーブが行えないことがあるそうです。
動作するビデオカードを教えてください
プログラマブルシェーダに対応しているビデオカードであれば問題は無いようです。また、比較的新型のパソコンであればスムーズに動作するという報告があります。
プログラマブルシェーダに対応していないビデオカードで起動できませんか?
バージョン2.51からはプログラマブルシェーダ非対応のビデオカードでの起動がサポートされいます。
config.cfgというファイルがあれば削除
autoexec.cfgをメモ帳などで開く。
最終行の//Resources.shaders = false;の先頭//を削除
Phunを再起動
これでも起動できない場合、ビデオカード交換が必要になります。
phn形式とはなんですか?
.phnはPhun独自の拡張子で作成した一つのファイルデータです。
再生方法についてはPhunデータ再生方法をご覧ください。
またPhunデータ掲示板には有志の作成したPhunのデータがたくさん公開されています。あなたのPhunでも再生してみましょう。
phz形式とはなんですか?
.phzはPhunバージョン5から採用された独自の拡張子でZIP形式圧縮ファイルと同じファイルデータです。
Phunデータ掲示板でダウンロードしたファイルについては拡張子を.zipから.phzに変更してからお使い下さい。
.phzを解凍すると「checksums.txt(チェックサムテキストデータ)」「scene.phn(Phunシーンデータ)」、「thumb.png(サムネイル画像データ)」、「埋め込み画像データ(ない場合もあります)」
日本語にできますか?
Phunバージョン5から一部日本語に対応しております。
Phunのフォルダが移動できません
Console IMEがプログラムを終了してもタスクに常駐しているのが原因です。
タスクマネージャでConsole IMEを終了させるか再起動します。
ソースコードは公開されますか?
作者によるとPhunのオープンソース化を計画中のようです。
Phun動画ページにある動画が見れません
動画をご覧になるには、Adobe Flash Playerが必要です。
(Flash PlayerはAdobe社より無償で提供されているソフトウェアです)